【現在の所属活動】
心の駅・なるみ 主宰 カウンセラー
☆青森いのちのネットワーク副会長(大竹進会長)
☆精神保健福祉ボランティアリボンの会代表
☆厚生看護専門学校非常勤講師(2002~2022)
☆NPO法人日本心身機能活性療法指導士会青森県支部副代表兼事務局長
☆黒石市袋井町会副会長
【生育歴】
昭和21年(1946年) 青森県黒石町(現黒石市)生まれ。78歳。
黒石中学校・弘前高校・弘前大学人文学部経済学科卒。学生時代は吹奏楽や合唱等の音楽活動に明け暮れた。
【職歴】
22歳で百貨店入社、売り場担当等を約10年勤務。楽器修理販売、吹奏楽の指導・音楽企画を3年。
保険営業社員8年。知的障碍施設及び介護老人施設の事務員・事務長を通算約10年。
平成13年(2001年)《心の駅・なるみ》主宰 ~現在
【学習歴】
1992年46歳の時に『対人関係の心理学』『勇気づけの心理学』と言われるアドラー心理学を岩井俊憲氏に学ぶ。
日本アドラー心理学学会初代会長野田俊作氏にカウンセリングの指導を受ける。モントリオール大学ジョセフ・ペルグリーノ博士が来日された機会に青森県へ招聘し『勇気づけ講座』『カウンセリングワーク』等を開催。
ゲシュタルト療法、NLP療法、催眠療法、音楽療法、瞑想や気功を研修・セミナー・W/S等で学ぶ。
日本教育カウンセラー養成講座を2年連続で受講。明治大学教授諸富祥彦氏(教師を支える会会長)にフォーカシング、トランスパースナル心理学、構成的グループエンカウンターを学ぶ。
平成13年(2001年)、金子みすゞの詩と出会い、鳴海のカウンセリングに大きな影響を受けている。
【現在の実践活動】
本職は心の駅・なるみ 主宰のカウンセラーですが、カウンセリングもボランティアのことが多い。
平成8年(2001)年7月以来、形を変えながら『勇気づけの学級づくり』『勇気づけの心理学講座』を実施している。
学校教職員やPTAの研修会、福祉や医療に関わる人の講座等の講師として活動。また、グループレッスンや個人
レッスンも行っている。特に《勇気づけの学級づくり・生徒指導》はライフワークとしている。
平成29年(2017年)心身機能活性運動療法の指導士養成研修受講、認知症や脳卒中等のリハビリの改善、成果を上げている。オカリナアンサンブルこだま代表
【講師歴】 ※順不同
◇青森県社会福祉協議会”民生委員児童委員研修会”◇五所川原児童相談所”虐待予防研修会”
◇弘前地区人権擁護委員会”人権擁護委員研修会”◇弘前市教育委員会”現代セミナー”◇東奥信用金庫”とうしん大学”
◇青森県総合社会教育センター県民カレッジ”やすらぎといやしの瞑想体験講座”◇日本人材開発育成協会”積極的傾聴と勇気づける伝え方”
◇学校関係(PTA・教職員対象、授業のゲストティーチャー等) その他多数…。
傾聴講座、親子の人間関係づくり、生徒指導・学級づくり、ボランティア活動、瞑想等
受講者の多少や場所に関わらず、内容・費用等、お気軽にお問い合わせください。
Information
News / Blog / Press Release